open art photogrammetry/3D Gaussian splatting
オープンアートの3D記録を発願して、3年前試験的に導入したiPhone 12 Proのテストベンチ運用を経て、iPhone 14 Proに機種変更した。以来のべ84回スキャンを行った。 2年経って機種変の季節がやってきて、今月末までが期限となっているのに、なかなか方針が定…
東パソは「プログラミング女子のゼロからゲーム作り」というサブタイトルからは想像できないほど、ゲームという範疇にはとどまらず日本一とんがったコンピューティング情報を取り上げる番組で、毎回予約録画している。今週は「弊社のプログラムの70%はchatGP…
昨年は年金生活への秒読み状態の中で色々考えたあげくにOneXplayerを買って、Evernoteが唯一落ちない端末として退役前の書類の整理に大いに活躍してもらった後で、売却してしまった。 今年からは年金生活者としての身の丈に合わせて、いままでのようなお金の…
本日朝から快晴。吉祥寺美術館に行く心づもりであったが、本日から休館という番狂わせで、大江戸線、西武池袋線、JR湘南新宿ラインを利用して、これまで訪れることができなかった作品を写測させていただいた。ただし、iPhone 14 Pro用のリグと一脚を持参し損…
0450時 目を覚ます。 0550時 宿舎出発。まっすぐ北上して徐々に明るくなっていく時間を使って写測。 大桐國光《はなはな》 2年半前はメッシュ構築がうまくいかず、空に向かって上げた左手が撮れなかったので、30分ほどかけて入念にスキャンする。お城の周回…
0500時 目をさます 。支度しながら二度寝してしまわないようにNHKおはよう日本を観る。 0625時 宿舎のビュッフェ形式のブレックファストをいただく。野菜、ヨーグルトをいただけるのがありがたい。 0750時 宿舎を出発。徒歩で野暮用の会場へ。 0850時 開会あ…
0400時 起床 0550時 夜が明けきらないうちに、禁酒会館にも蛭田次郎《To a flying start》にも世界一近い宿舎から散歩に出る。 中銀本店前の佐藤忠良《爽》に到着。 少しずつ空が明るくなる中を写測。 佐藤忠良《爽》 あまりに時間ががかって、訝しんだガー…
筆者は、今から40年前、南九州への出張帰りに一泊した青島で、土産物屋さんのはにわ(のレプリカ)を買い漁ったくらいの埴輪推しである。 遅刻の言い訳に、 夜中に目が覚めてみると、それらのはにわに取り囲まれていた。はにわが眼を瞬きするたびに赤色LEDのよ…
初日は大雨でミーティング終了時にすっかり暗くなっていたため、撮像は断念した。 二日目終了後に夕日が背後の建物に隠れるタイミングを見はからって、佐藤忠良《若い女の像》を3D Gaussian splattingした。鋳肌のお手入れがよく、どの方向から撮っても明る…
さて、お彼岸の日を境にやっと猛暑・熱帯夜の日々が終わったようである。 季節は巡って、iPhone 16シリーズがリリースされて、筆者の14 Proは、2世代前のphotogrammetryデバイスになってしまった。 Scaniverseもメジャーバージョンアップ(バージョン4.0.1)…
ジパング倶楽部の2割クーポンを使うことと足慣らしをかねて日帰りで大分まで往復した。 特急ソニックで大分駅到着後、牧駅まで在来線で一駅移動して能楽堂へ。 辻畑隆子《開》 大分駅に戻ってきて、靴擦れで痛む足をかばいながら駅前の二作品を撮像。 山田良…
ジパング倶楽部の2割引クーポン3枚を使って近場(防府・周南市や大分)に出かけて、4枚目以降の3割引クーポンで手配したほうがお得であるが、色々なチャンスとのかねあいもあって、少し予定が早まるかもしれない。 Scaniverseでの3D photogrametryでは、メッ…
退役に際して、箱に放り込んで持って帰ってきた書類など片付けているうちに、30年前に前々職を辞した際にいただいた祝儀袋の束の中から紙幣が入ったまま出てきてびっくりした。総額壱万伍千円也。シュレッダーにかけて廃棄してしまっていたらいただくことの…
初めての遠足に浮かれた小学生のように、12時に寝て5時前に目を覚まし、支度の続きをする。 実は、新調したリグを使うのは初めてでまいあがってしまって、同時に新調した一脚のことなどすっかり失念してしまっている。やむを得ずありあわせの一生モノの一脚…
退役のお知らせのはがき書きも一段落して、辻畑隆子作品の「推し」かけ3D Gaussian splattingを進めようと、大分県内の作品分布図を参考に一泊二日のルートを考えてみる。 オープンアートとして鑑賞できる作品のうち、《開》とならんで推しの一二をあらそう…
先日の御堂筋彫刻ストリーㇳロケでは久々にScaniverseを起動して、version3.0.0にバージョンアップされSplatモードが追加されていることに気がついた。試しに使ってみるとなかなかスマートに撮像できたので、結局全てのスキャンをSplatモードで行った。 以前…
佐藤忠良《レイ》 土曜の朝7時台から御堂筋を散策。この時間帯なら通りは(40年前の)黄金週間中のように人通りもなく静かで、ScaniverseのSplatモードで3D Gaussian spalattingするのに最適である。撮像して、次の彫像に向かって歩いている間にsaveして、次…
本日朝から定期術後検診。 何となく感じていた再発の兆しが杞憂に終わり、CT像では病巣が確実に消失に向かっている傾向が読めるとの説明を受く。 晴れ晴れとした気持ちで病院をあとにし、お祝いにレガネットでフルーツサンドを食して、そのまま百道浜に向か…
Luma AIを使って3D Gaussian splattingを試してみた。 アプリを起動してまず画面に映る対象を確認し、中心になるところをタップして十字(crosshair)をあてる。 アプリの指示通りに対象の周りを一巡してタップする。 アプリが把握した対象の概形を参考に、対…
iPhone 15 Proも発表されたようであるが、LiDARユニットに関しては、センサが変わったとか精度が上がったとかいうような特段の情報が見つからない。 と思っていたところで、7月のSIGGRAPHで複数枚の写真から3Dオブジェクトを構築するNeRF方式の改良版が発表…
巡る旅から帰ってきて、一日かけてデータを再計算して整理しながら、姫路市大手前通りの笹戸千津子作品や高松市中央公園の恩師の作品の周囲では、何か不思議な空間に迷い込むようにScaniverseの動作がおかしくなったのを思い出していた。 スキャンするうちに…
宿舎で一眠りして25時すぎに目が覚めて、高松港にうちいでて瀬戸の潮の香りを堪能する。 戻って一眠りし、ラストチャンスということで始発のバスに乗って中央公園で再スキャン。 芳しくない結果であるが、巡る旅はこれにて終了。 お土産は、50年以上前からク…
ミーティングの休憩時間に中央公園に出かけて行ってスキャンを試みるがうまくいかず。 さらに今週末のタンボ-の予約がうまくできていない疑惑が発生、ミーティングそっちのけでiPadで連絡調整。 夜は往時を偲んで駅前の天下一品でラーメン定食。40年前の交…
三ノ宮駅近傍の宿舎で5時にアラームをセットして、6時すぎの始発のポートライナーに乗って3Dスキャンに出かける。 タイトルとは異なって、新谷琇紀作品の網羅的鑑賞とphotogrammetryということになる。 病院前駅から階段を降りた交差点の角に設置されている…
三ノ宮に移動。 もともとTumiのローリングダッフルを購入した動機が、曇天の夕方に岩野勇三《なほ》や大桐國光《少女》を撮影した彫像が、表情も何も見えない黒いブロンズの塊にしか写らず、さらに平成団地の佐藤忠良《夏》の周囲に終電まで人通りがありすぎ…
Tumiのローリングダッフルをゴロゴロさせて、博多駅からのぞみ18号に搭乗して名古屋に移動。 桜通線、鶴舞線を乗り継いでとうとう憧れのベアトリーチェ像に対面した。バラ園の中に設置されていて花を愛でるおばさまたちをやりすごして3D scanningに取りかか…
前日夜から雨天となり、ワークアウトにも出られないのでふて寝。 暁に目を覚まし、始発の地下鉄が走り出す頃に朝風呂からあがる。雨が小ぶりになったので、明け方の人のいない時間帯にテンジン警固公園の中村晋也《春を奏でる》をcold LiDAR scanningしよう…
年度末の多忙な時期に、何とか都合をつけてお休みをいただき、野良営業運用停止以来ほぼ16年ぶりに特急バスに乗車した。 彫像の後ろにフェンスがあって、その後ろは地下に降りる階段になっていて引きがないため、以前撮像した際には後ろからのショットが撮れ…
午前中の野暮用をこなして、一旦帰宅して支度を整えテンジンに出る。 資金調達のためiPhone 12 Proを売却。 うまくLiDARを使いこなせないのをiPhoneが最新機種でないせいにして14 Proにアップグレードしたわけであるが、まだ苦戦している。ともかく機械のバ…
先だってのiPhone 12 Proのデータ再解析では、風穴が空いてしまう例もあった。何度も丹念にスキャンしているつもりなのにデータが欠測となる原因のヒントを求めて、インタフェース2023年1月号の記事を読み返していて、気になる記載を発見した。 LiDAR動作中…