art and culture in second life stage
《道との遭遇》は、毎週楽しみに、引き込まれるように観ている教養番組(CBCテレビ制作、当地ではRKB毎日放送で放送)である。 hicbc.com ほぼ同じような内容体裁の番組に《*ラタモ*》がある。もし仮に、ハードディスクの空きスペースが少なくなって、どち…
CEOを誘って、映画を観に行く。 以前から気になっていた《52ヘルツのクジラたち》を、幸運にも先着500名に入って無料鑑賞する。 上映直前には、主催者からエンドロールが終わるまで席を立たずに鑑賞してほしいとのアナウンスがあった。会場の照明がついてか…
本日白いアサインメント案件#12件目を終了。暑さと寝不足でフラフラになりながら、中古雲台を捜しに天神、ついで博多駅前のタカチホカメラを周遊。昼食をとって帰ろうかというところで召喚され、旧勤務先経由で帰宅。 帰宅してからSWCでモニターしていると…
PixInsightのデータ処理の間にNHK Eテレ放映録画を視聴。 www.nhk.jp 高校の授業で始めて聴いて感激して、その時かかったクリュイタンスのLP廉価盤を購入して何度も何度も聴いた。 その後ANFのチェリビダッケ盤を 終わってしばらく椅子から立ち上がれないほ…
LM studioが画像入力に対応するようになったと聞いていたが、アップデートをかけようとしてもこれが最新版といわれるし、かといって画像をアップロードしようとしてもできませんと断られるし、どうすれば対応できるのか謎であった。 Llama-4-Scoutの人気モデ…
昨年末、那覇市のサイアンティフィックミーティング(先々週開催)への出席を決めて、軽い気持ちでついでに南国の星空を眺めてこようと思ったのをきっかけにスターフィールド探険にのめり込んでしまった。また、いま思えば最寄りの市立図書館分館に図書の貸…
BS-TBS スパイス。第9回より 東京都檜原村あいさわ食堂店主の息子で高校生の昌彦と北野祐樹との会話 (キッチンカーを見ている昌彦に興味あるのと問いかける祐樹に) 昌彦:儲かるんですか? 祐樹:いや、全然 昌彦:じゃあ何でやってるんですか 祐樹:う~…
《帰らないおじさん》、《天狗の台所》、《アリスさんちの囲炉裏端》とTBS制作のドラマに注目してきた。 今年度から火曜のシリーズ枠はなくなって、木曜11時台で《すぱいす。》がはじまった。放映直前には3本の特番も流れて、TBSの意気込みが伝わってきた。…
37回目。 ノンアル飲料で乾杯し、ちらし寿司と初物の西瓜をいただく。
彫刻みがき隊「あのね会」A代表から、ドキュメンタリー映像(撮影・片山達貴氏)公開のお知らせをいただく。 www.youtube.com 【映像の概要】 彫刻の声をきく:神戸婦人大学卒業生による活動ドキュメンタリー彫刻をみがく、まちを見守る。 神戸婦人大学の卒…
水痘・帯状疱疹ウイルスにやられた5月が終わろうとしている。発症から3週間、まだおしりの皮膚でかさぶたが取れないところが残っている。 就寝を妨げる神経痛は徐々に減ってきている実感がある。 神経細胞内に潜伏するウイルスの覚醒や服用した抗ウイルス…
SFD21の活動は昨年2月に視察させていただいて、大きな感銘を受けた。このたびのインタビュー記事で小野本氏のご発言にあらためて「居場所の真髄」を教えられた。 digital.asahi.com 参加者は、スタッフからロールモデルを見つけて『○○くんみたいになりたい』…
黄金週間に入る前に、自転車で転倒してスマートウォッチが故障した。ちょうど一年前に先代の充電用の端子が擦り切れて充電できなくなったので買い替えたものである。 当時の購入価格は2980円で、今も90% OFFのタイムセールで同等機能品が見つかるが、このペ…
処方された抗ウイルス薬の服用も本日で終了した。 ミャ◯ミャ◯くんはまだ痕跡が残っているものの、歩行やバイクトレッキングもほぼ痛みなくできるところまで回復したところで、気がつけばこの2週間ほどは毎日500歩も歩いていない。 満月の時期であるからスタ…
毎朝遅い朝食を取りながら朝日新聞朝刊を読むことが多い。 隅々まで読み込むわけでもないが、目にとまった記事はEvernoteにクリップしておく。が、それもたびたび忘れてしまうようなゆるさで読んでいる。 先日の天声人語であったか、すでにはっきりしないが…
NHK ETV 心おどるあの人の本棚第4回でクリス智子さんが、鎌倉の築90年の家屋をリノベーションされて、吹き抜けにした1階2階の壁の本棚のなかに《食卓一期一会》が映ってあっと思った。さらに、東北大震災発生時に担当ラジオ生番組で朗読された詩が長田弘作品…
基幹マシンのX400のSSDは、256 GB+2 TBで、iPhone 16 Proのバックアップが作成されるようになったためか、ほとんど空きがなくなってなんとかしろと督促アラートが出るようになった。空き容量を増やそうとしてみるが、どうにも限界で、大きな容量のSSDを手当…
本日白いアサインメント#2案件目。寒いギャグを連発したためでもなかろうが、終わって帰宅して昼食をすませたあたりに積乱雲の降雨セルが通過し、突如バラバラと雹の降る音繁し。 「うひょー」とのコメントをつけてLINEに投稿したら即座にまん中の子から「…
日本の古本屋で購入した《数理科学1979年12月号特集数理生態学》が届く。 大学3年生の頃の本である。当時の筆者にはとても興味が持てたとは思えず、また先見の明のなさにも呆れ果てるが、往時も、そして現在でも十分に難解で読むのが難しい。 本書に限らず、…
みゃおさんの予報の時刻に雲間に見え隠れするXを撮影。あまり美しく撮れたわけではないが、月の公転で少しずつXの字体が変わっていく中のベストフレームを切り出した。 タイトルの~ was right!は、月面Xが見えたときについアポロ15号のDavid Scott船長の"Ga…
4日締切の原稿に直しを入れているときに不意打ちの再起動がかかった。 その時には何ごともなく立ち上がったので、セーブしそこなった修正稿をリストアして、2週間以上無限ループしてきた「最後の推敲」に終止符を打って、メール添付で投稿した。 一仕事終わ…
退役して初めての年度末の最終日が暮れた。 思うように原稿があがらないが、たまたま目にした本のタイトルから、別々の関心のもとに探求してきたテーマが、実にひとつの問題の別の側面であったと気づかされる。コインの表裏の再発明ながら、その黄金の瞬間に…
mds.ouj.ac.jp 以前拝見したときには、mondrianを用いたデータの見える化に特に強い印象が残り、再放送を切望していた。 mondrian.theusrus.de 念願かなってあらためて視聴してみると、講演時間のすべてが有益な情報に満ちていることに気づかされる。 最後の…
金曜深夜放映の東パソが予告なく終了してしまった。サブタイトルのUnityを使ったゲームプログラミングに必ずしもこだわらず、PCの歴史的背景やハードウェア、キーボードなど周辺の話題も取り上げた教養番組で、誕生日のお祝いの盛り上げ方など含めて大変参考…
TVQで放映された日常の絶景は3回分しか制作されなかったらしい。美しい絶景を背景にしてドラマが進行していくというテイストにすっかりやられてしまい、原作の写真集を入手した。美しい場所の探検のガイドマップにしたい。日常の絶景: 知ってる街の、知らな…
スケジュールの調整が調い本日◯九三◯時出発。 途中糸島ねぎぼうず 産地直売所で小休止して、茶目っ気のあるポスターや道の向かいの菜の花を撮影。 乳待坊展望所では、眼前にせり出してくる黒髪山の雄岩雌岩の迫力に息を呑んだ。次は装備を整えてぜひ登頂した…
さくらが咲き始め、気持ちが新年度に向かって動き始める時期である。 とは言え、新年度事業計画の提出が年金生活者に求められるわけでもないが…。 現在定期的な録画を計画しているのは下記の番組である。 日常の絶景 TVQ 7 ch 月曜02:20~02:50(週ごとにず…
室見川の早春の風物詩で、仕掛けた梁のすぐ横の河畔に小屋がけをして、とれたての白魚の踊り食いを愉しむということがあった。 数年間コロナ禍で休止していたのを今春より再開となむ。そろそろシーズンも終わりで、小屋はすでになし。間もなく撤去される梁は…
昨日は室見川堤の菜の花がうまく撮れず、不満をくすぶらせながら帰ってきた。 本日お稽古でCEOの生徒さんがくるというので、追い立てられて機材を背負って野良ロケに出る。 版画のような水紋を背景に春風に揺れる菜の花を夢中で撮影しながら、陽光が回ってく…
ナイトバイクトレックから帰ってきて坪庭スミレのことを思い出しながら風呂に入っていて、 坪庭の/縁をかすめて/落椿 坪庭を/かすめる音や/落椿 が浮かんだ。素人の駄句であるが、どちらをよいとするか、もし手を入れるならどうするか、たずねてみようと…