0500時 目をさます 。支度しながら二度寝してしまわないようにNHKおはよう日本を観る。
0625時 宿舎のビュッフェ形式のブレックファストをいただく。野菜、ヨーグルトをいただけるのがありがたい。
0750時 宿舎を出発。徒歩で野暮用の会場へ。
0850時 開会あいさつをひやかした後、離脱。ペデストリアンウォークでヒメジステーションに移動。
0948時 こだま840号搭乗。
1026時 新大阪駅着。 御堂筋線で一駅移動し、乗り換えて阪急京都線で摂津市駅に移動。
Google mapのナビゲーションで最初の目的地に移動、あらかじめ撮像許可を拝領した施設ご担当者様にご挨拶して写測にとりかかる。
続いて二つ目の作品に移動して写測。
そこからモノレール摂津駅に移動して南摂津駅に移動し、徒歩20分ほどかかって三つ目の作品に到達。
復路は阪急バスで千里丘駅まで出る。以前計画したのとは逆回りになったが、その結果このバス路線を発見したことには、車輪の(再)発明に匹敵するくらいの意味がある。JR京都線で新大阪駅に戻る。
1459時 ひかり511号で移動。
1533時 姫路駅着。宿舎でうとうと休憩の後、大桐國光《はなはな》へのルート確認のため散歩。
帰途松屋で晩ごはん。カルビ焼き定食。近隣コンビニでASAHI zeroを買って風呂で飲んで寝る。
摂津市に設置された阿部先生の作品は、いずれも丁寧にお手入れされていて、市民の方々に大切に思っていただいていることがうかがわれてうれしかった。平和公園の《祈る子》には、合掌した手に千羽鶴がかけられていて、撮像の時には外させていただき、元に戻して退出した。