Amateur Scientist

デュードニー流コンピューターレクリエーションからデータサイエンスへ(1)

この秋から事務所ソフトの使い方実習のお手伝いをお引き受けすることになった。来年度もお鉢が回ってくる可能性が高いが、それはインストラクター人繰りが難航して猫の手でも借りたい部署の白羽の矢がいつも暇にしている(と思われている)筆者の額に的中し…

デジタル化された「ストロボスコープ」

本日のNHK《へんてこ生き物アカデミー》で、鳥の飛翔の動きを合成したムカデのような不思議な連続体の画像が紹介されていた。デジタル化以前には、被写体の動きを一コマのフィルムに浮かび上がらせるストロボスコープというテクニックがあった。ごく短時間の…

ISS観望

CEOがどこからか「キボーがよく見えるらしい」と聞きつけてきた。 キボーも光っているだろうけど、大部分はコクサイウチューステーションでしょう。 ということで快晴の夕方、二晩連続で夫婦揃って庭で観望。 ISSディテクターが出現時刻と方角をリアルタイム…

知的冒険 of the year

ゲノム微生物学 現代生物科学入門、岩波書店 ネオ生物学シリーズ、共立出版 相互作用科学シリーズ、森北出版 展望論文, (2), (3), (4), (5), (6), (7), (8), (9) NGL viewer Gologi(Conwayのライフゲーム) Frax 重ねるハザードマップ earth::地球の風、天気…

気象現象 of the year

四ツ目低気圧(後九ツ目) 熊本県記録的豪雨、続報

21世紀のアマチュア科学者 第1編 天文学

C L Stong編《アマチュア科学者》という、古い単行本がある。1950年代からのScientific American誌の連載コラムでアマチュア科学者の研究テーマを紹介したもので、中学高校の頃に市の図書館から借り出してワクワクしながら読んだ筆者にとって、影響を受けた…

ゴユーセキseason 2

昨年はGPSで測地できなかったので、今年は不敬の極みであるが、本殿前からお神様にお尻を向けて遠くお汐井浜の鳥居を見通して写真を撮った。しかしそのGPSデータは再現性良く社務所の中に位置してしまった。 そこで、地理院地図で拝殿中央の鏡の推定位置とお…

最先端のサイエンスをやるには、やはりこうでなければ、という好例

NHK BS Premiumのコズミックフロントで、新星ハンターの板垣公一氏が取り上げられていた。実は山形県で製菓会社を経営されているアマチュア天文家なり。探索の作業は、蔵王山に建設された私設天文台で数十秒露光した星野写真を、過去のそれと比較するという…

本ブログではamazon associate広告を利用しています。