帰宅

 新水俣駅まで一駅なので、オレンジ鉄道で行くか、自転車で走るか考えながら津奈木駅まで戻る。1627時に下りの便があるので駅前で豆御殿号をたたむ。今回はどうにも安定が悪くて苦労しているうちに間もなく列車が来るとのアナウンスが流れて大慌てで陸橋を渡って2番ホームから乗り込む。
 新水俣駅で降車して、新幹線に乗り換えるためにJR新水俣駅に移動。高架下の物産店店頭に貸し自転車サービスを発見。
後日記>しかも借りた折りたたみ自転車(だけ)はそのまま列車に乗せることができるサイクルトレインサービスを利用すると、各駅で乗り捨てできるので、手ぶらで新水俣まで新幹線で来て、レンタサイクルを借りて津奈木に移動し、駅前に乗り捨てて新水俣から帰るというのが、津奈木町彫刻鑑賞にはおすすめかもしれない。
 急げば1643時発のさくら566号に間に合いそうなので、券売機で切符を買ってエレベーターでホームに上る。輪行バッグを運んでいる時には、周囲の人と接触しないように気を使う。わざと衝突コースに入ってくるような人もいれば、はしゃいでいて動きが予測不可能な小さなお子さんもいる。とにかく周囲の方に怪我させたりしてはせっかくの旅が台無しである。さいわい、ホームにも車中にもお客さんはそれほど多くなく、車両の端の座席との隙間に輪行バッグをほうりこんで、うとうとする。
 1746時、博多駅に到着。津奈木駅でたたんだ豆御殿号とともに2時間もしないうちに帰って来られるのに感激。ベビーバギーを押す若い女性とシェアしてエレベーターで改札フロアへ。ここから自宅に戻るためには、地下鉄空港線輪行である。駅構内は混雑していて、かなり気を使いながら移動し、車両の一番後ろに輪行袋を置いて室見駅まで戻る。
 博多駅でも室見駅でも、一か所だけ広めの改札機があって、抜けるのが楽で大変よかった。その点JRは縦持ちしないと通れないところが多かった。キャリーカートに載せて運ぶと、もっと楽に運べたのであろうか。いつか試してみたいものである。
 室見駅から川沿いに遡行して帰宅。
 よく考えてみると、朝から何も食べずに空腹感を感じることもなく走ってきた一日であった。大変楽しむことができた。
 

本ブログではamazon associate広告を利用しています。