早いもので月末恒例のホムペコミッティー開催日を迎え

 営業部門の対外的なFAQ.htmlを完成させ、コミッティーの検閲を通して公開作業にまわす予定で作業を始める。
 サイト全体を統一性のあるデザインにするためにスタイルシートの使用を提案するという下心もあって、tDiaryのテーマ(css)と本文タグとの相互関係を研究したりしているうちに、将来、ひとつひとつのquestion and answerのカテゴリーの管理やら改訂をやるという時に、ftpする権限さえもたない筆者にいちいちものすごく負担がかかる仕組みになっていることに気づく。
 ブラウザからインタラクティブにデータの追加修正ができ、それらをうま〜くスタイルシートにくるんで表示することができればよいわけで、何のことはない、tDiary 1.5.6 + blogkitこそ、まさにうってつけのシステムではないか。sgoでは9割以上のサービスがtDiaryでまかなわれているという事実はなかなかに心強し。
 というので、もうhtmlタグ打ちの作業を放り出し、コミッティーへのオブザーバー参加は理由をつけて謝絶し、イントラネットのサーバーにtDiary 1.5.6 + blogkitをインストール、Q&Aをひとつずつ登録。Q&Aは項目数にして百近くあったので、今までのようにやっつけ仕事でHTML化した方が少ない作業量ですんだはずであるが、後で楽できるとわかっていれば、今のしんどさは耐えられるものである。何より、不毛の会議に座しているより、何億倍も創造的な時間の使い方であったのでよしとする。
 まだまだ独断専行ではあるが、イントラネットサーバー上のFAQ blogの更新は課長さんに委ねておいて、定期的にwgetしてhtml化したものを外向けのサーバーにアップロードするという方法で、第1段階の実績を作り、第2段階として社の鯖でtDiary 1.5.6 + blogkitをFAQデータ管理・閲覧用に稼動させるべく圧力をかける所存なり。課長さんにパスワードを渡し、直接ブラウザで保守してもらえれば、メインテナーやftpアップローダのやるべき仕事はほとんどない。
 が、「セキュリティが甘くなる」からとオフィシャルサーバーにカウンタcgiさえ入ってないようなモノリシック・サイトであるから、超保守的な検閲官や管理者がそう簡単にインストールさせてくれるものとも思えず。また、第1段階の方が、検閲する側にとってはいかにも*ディスティックな満足感が高そうなので、これも問題なり。

本ブログではamazon associate広告を利用しています。